fc2ブログ

精神病にかかりやすいタイプとは・・・

 私の考える精神病にかかりやすいタイプについて記載いたします。精神病の多くは幼い頃「安心」できる場所がない、又は少ないが原因であると考えております。しかし、「安心」がなければなぜだめなのか?これまでは「自己愛」がなくなるからだと私はいってきましたが、この言葉だけでは理解しにくいと思っております。そこで、なぜ「自己愛」が必要なのか知っていただくためにも、精神病にかかりやすいタイプについて私の考えを記載します。
 「自己愛」は「安心」を手に入れるための「考え方」を学ぶために必要とされているのです。言い方をかえれば、精神病の方は「安心」を手に入れるための「考え方」がわからない傾向があるといえます。以下、その考え方について例を用いて説明いたします。
 Aさんは高校を卒業して、会社に入社しました。Aさんの性格は真面目でありますが怒られることを毛嫌いしていまう性格です。怒られる原因は「仕事でミスすること」ということを理解していますので、Aさんは仲間に迷惑かけないためにも、仕事のミスを一切しないように仕事を取り組みました。
 一方、Bさんは高校を卒業して、Aさんと同じ会社に入社しました。Bさんの性格は真面目で怒られることは苦手なのですが、少しおっちょこちょいな性格であり、人からよく注意されます。だから、Bさんは「人に迷惑かけている」という認識を持っているので、Bさんは人に迷惑かけないようにミスを減らすことと、ミスして迷惑かけるのは会社仲間なので、周りがミスした時はフォローすることを進んで取り組みました。 ここで、皆様はどちらが精神病になりやすいタイプだと思いますか?
 私の考える答えはAさんです。この文章からでも、Aさんは「自己愛」がないと言えるのではないかと私は考えています。逆にBさんは「自己愛」があると言えるのではないかと考えています。ではなぜか?
 Aさんは「怒られること」を避けるために、「会社の仲間に迷惑かけないこと」を目的にしております。すなわち、Aさんは「怒られないこと」を目標にしているのです。ここで、迷惑かける主な原因は仕事で失敗することです。しかし、人は必ず失敗する生き物です。人生失敗しない人など一人もいないのです。だから、目的を達成することは絶対にできないのです。だから、Aさんはミスをすればするほど悩み、苦しみます。そして、その苦しみから逃れるために、いつのまにか目的は「怒られないこと」だったのが、いつのまにか手段の1つでしかない「仕事のミスをしないこと」に変わってしまうのです。目的が「仕事のミスをしないこと」になると、例えば仕事をミスした原因が他人にあると、その人を責めてしまいます。そもそも「怒られないこと」を目的にしたのは怒られるのが嫌だからであり、今度は自分が嫌なことを周りにしてしまうのです。すると、本来は、「怒られないこと」であったのに、目的が入れ替わったせいで、仲間がミスしたことを怒ってしまい、結果的に仲間に嫌な思いをさせてしまうのです。Aさんはミスすると仲間に怒るので、仲間からは嫌われてしまいます。なぜなら、「怒られる」はAさんだけでなく、周りの仲間も嫌だからです。Aさんは自分が「怒られない」のが嫌にもかかわらず、仲間は「怒る」行動を行うのです。Aさんの行動は、「自分が怒られるのは嫌だ」という思いから、周りが「怒られる」ようにしむけているようにしか、周りには見えないのでしょう。すなわち、Aさんは「自分に優しく、周りに厳しく」するタイプと周りから判断されるのです。しかし、Aさんは仕事をミスした人が悪いと感じているのでその性格を治そうと思いません。ここで、間違っていけないのは、Aさんが性格を治さない真の理由は「自分が怒られることが怖いから」なのです。その気持ちから逃げてしまっているからこそ、「周りを怒る(言い方をかえれば周りのせいにする)」のです。本来は同じ仕事をしているので、連帯責任があります。周りがミスしても、そのミスを事前にAさんが気づいてあげれば誰も怒られなかったのです。Aさんがきづいていないだけで、周りもAさんのミスをフォローしてくれていることもあるのです。もし、Aさんが「自分も周りも怒られないようにする」ということを目的にしていれば、Aさんは周りも「怒られるのは嫌だから怒らないで教える方法」を開発することができるでしょう。周りはそのことを理解しているので、会社の仲間からすると、「Aさんは会社の仲間に迷惑をかけている」と感じてしまうのです。Aさんの目的は「怒られないこと」だったのに、陰口ということで仲間に迷惑をかけてしまったのです。Aさんは周りの責任で「怒られない」という目的も達成できない上、周りからの信用もなくなってしまうのです。しかし、Aさんはそれがなぜなのか理解できず、どうすればよいかわからなくなり、精神病になってしまうのです。ではなぜAさんはそのように考えてしまうのでしょうか?その原因の1つが「自己愛」が不足しているからなのです。ここで「自己愛」を説明する前に、Bさんはどうなのか見てみましょう。
 Bさんは「怒られること」を避けるために、「怒られる頻度を減らすこと」を目標としているのです。Bさんはおっちょこちょいでミスしやすい人間であることを自分で理解しているので、Bさんは周りに迷惑をかけることを理解しています。だから、Bさんは周りに迷惑かけないために自分のミスを減らす方法と、周りのことを考えて周りがミスしても自分がフォローするという方法を一生懸命やりました。Bさんは周りの人のミスで怒られることもありましたが、Bさんは怒られるのは嫌ですが、目的は「怒られる頻度を減らすこと」であるため、怒られた時は今後はどうするという手段をお伝えしたのです。この場合、Bさんは周りの失敗も自分のミスと認め、かつ自分のミスも自分のミスと認めたのです。Bさんは「怒られる」要因は「自分のミス」と「周りのミス」の二つあり、会社とは自分一人ではなく、周りと一緒にすることであることをきちんと理解しているため、責任は自分にもあると考えているのです。だから、Bさんは人よりもミスがあるものの、周りのフォローもするので周りからの評判もよく、仕事ができると評価されるのです。Bさんは怒られないために「自分」と「周り」に対する行動を行うため、Bさんは怒られる頻度も減りますし、Bさんの目的である「怒られる頻度を減らすこと」を実現することができ、周りからも信頼を受けるのです。
 ではAさんとBさんで何が違うのか?何度もいっておりますが「自己愛」になるのです。「自己愛」とは自分で自分を守る力のことです。もう少し、詳細に説明すると、「不安」があっても「安心」できる機能なのです。子供は「安心できる場所」を求めるという機能を生まれながらもつということは以前ブログ内で説明しましたので省略します。「安心できる場所」を求めるということは同時に「不安」になる機能をもつということです。「不安」になるからこそ、その「不安」を解消することにより、「安心」を手に入れることができるからです。そして、大人になるにつれて「安心」するにはどうすればよいかを理解できるようになるため、「安心」は「不安」を解消するだけではなく、周りの「不安」も同時に消さなければ得られないことを学びはじめるのです。だから、人は「安心」を手に入れることを目的とする場合、手段として周りも考える必要があります。Bさんは「安心」できる機能を作り上げているので、「不安」はつきものであることを無意識に理解しており、「安心」を手に入れるためには「自分」と「周り」の不安を解消することをも学びます。しかし、Aさんは「安心」できる機能を作り上げていないので、子供と同じように「不安」を解消することのみ目的としてしまうのです。自己愛が形成されないと、「不安」を解消することのみ目がいくようになってしまい、たくさんの人と一緒に生きる私達にとっては「自己愛」を形成されないと「安心」を手に入れることができなくなってしまい、病気となってしまうのです。ではAさんのような性格の人はどうすればよいのか?まずは自分の考えが間違っていることを認識しましょう。これを「自己認知」といいます。「怒る」目的は「みんなが正しい方向へ向かうため」です。「怒る」ことで、人は気づき、そして成長することもあります。もし、怒られることが苦手な人は「怒られる」ことに腹をたてて、何かのせいにしてしまいます。人はこれを言い訳といいます。言い訳しても、「みんなが正しい方向へ向かう」ことはできません。重要なのは「怒られる」意味をきちんと理解し、どうするかを一緒に考えることです。
 言われた人の中には「自分の気持ちをわかってくれない」と考える人がいますが、その考え方は必ず間違っています。なぜなら、相手が「怒る」理由は「相手が不満に感じたことを相手に伝える」ことにあるからです。「怒る」方も相手の気持ちがわからないから伝えるのです。相手は貴方の気落ちがわからないから「怒る」行動をおこしているのに、「自分のことをわかってくれない」と思う人は考えをきちんと伝えていないだけなのです。重要なのは「原因(言い訳)」を伝えるのではなく、「自分と相手の考えを同じ方向に向けること」なのです。「自分のことをわかってくれない」という人は「人のせいにしている」という行動をとっているともいえるのではないでしょうか?人や病気などのせいにしては、ずっと病気を治すことはできないでしょう。重要なのは「怒られる理由を解決すること」です。人のせいにしても、問題は解決しません。そのためには怒られても「相手が怒る理由を理解するということ」を忘れないでください。それが、精神病にならないための考え方でもありますし、みんなで幸せを感じる手段でもあるのではないでしょうか?
関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

Re: はじめまして

にゃんにゃんさんへ

 ご質問いただきありがとうございます。ご返信が遅くなりましたが、ご質問に以下ご回答いたします。尚、掲示板は<http://tga338u.bbs.fc2.com/>になります。こちらの方が文字数制限などないので、よろしかったら今後はこちらの方に書き込みいただけると詳細に書き込みできると思います。

 にゃんにゃんさん(以下、貴方様)は、感情をコントロールできないことで「空虚感」に悩まされ、ご自分自身に対する「自信」が失われてしまい、お辛い日々をお感じではないかと思います。これは、喫煙者が「たばこをやめる」時にイライラしやすくなる状況にとても似ていると私は考えています。たばこはドーパミンと呼ばれる感情をコントロールできにくくする物質を過剰に作ってしまうので、些細なことでもイライラするのです。しかし、禁煙して数日を過ごすと、ドーパミンの量が正常に戻り、タバコを吸わなくても感情をコントロールできるようになります。このように、「空虚感」は必ず原因があります。しかし、大人は感情により理由を考えてしまうため、「空虚感」に襲われている間は冷静に理由を考えることが困難になり、「空虚感」が落ち着いて冷静になると「なぜこんな行動をとったんだろう?」と「混乱」してしまうのです。もう少し詳細に説明するためにたばこを例に説明すると、イライラする理由は「たばこを止めたことによりドーパミンが過剰分泌される」ことにあるのですが、禁煙した本人は、イライラする理由は「イライラさせた他人にある」と勘違いしてしまうのです。本当は自分自身にあるだけであり、他人にイライラしたのは、そのきっかけでしかないのです。この理解違いが「認知のゆがみ」のきっかけとなります。すると、どうしたらイライラせずにタバコを止めることができるのか?私の考えでは、イライラするきかっけをなくし、かつタバコを止めることにあります。他人にイライラする理由は「自分の考えと異なること」にあるのです。だから、「二人とも納得する方法」を開発することが「安心できる場所」を作ることになると私は考えます。では具体的にどのようにするのか、私の勝手な考えですが、貴方様の情報からその方法例を提案させていただきます。

>一番私が爆発しやすいのが毎日夕飯後に夫がするパソコンの時間です。
 このような場合、貴方様は大きく2つの悩みを抱えていると推測しております。以下、2つの悩みを記載します。
①旦那は一日仕事に追われてストレスをためているだろうから、一人で過ごす時間を提供してあげたい。そのためには、旦那がやりたいことをしている間、私はは旦那の邪魔をしたくない。
②私も満足できる家事・子育てはできないものの、私がやれることは精一杯やっている。だから、帰宅後は私にもかまってほしい。又は家事を手伝ってほしい。

 おそらく貴方様は①を優先するため、②の気持ちを我慢してしまう状況になると私は考えます。だから、貴方様は①を優先したいのにできないご自分を責めたり、②を理解してもらえてないと感じてしまうことでイライラが発生したり、②の家事などがあまりできないことなどから「不安」を感じてしまって、結果的に感情をコントロールすることができなくなり、②を強制的に旦那様に実行させてしまって、ご自分を責めてしまうのではないかと私は感じております。
 でも、勘違いしないでください。②は病気だから感じるのではなく、人間だから感じることなのです。ただ、ボーダーラインの貴方様は、①を優先しなければならないと無意識に思わされ、②を我慢させる癖がついているのです。すなわち、「①を優先させなければならない」という考えが「認知のゆがみ」なのです。ボーダーではない方も基本的に①を優先しますが、我慢できなくなると②を優先してもらえるように相談するのです。ボーダーの方は我慢することが当たり前と無意識に謝った理解をされているため、②は存在してはいけない状況になっているのです。
 だから、「安心できる場所」を手に入れるためには、②を旦那様自身に気づいてもらい、解消することが早い治療につながるということになります。もちろん、②を貴方様自身お伝えすることも大切です。貴方様は、旦那様に②を実行させることは自分のわがままであり、申し訳ないと感じるかもしれません。しかし、その感覚が「認知のゆがみ」なので、貴方様は「申し訳ない」という気持ちと戦う必要があるのです。そして、「申し訳ない」から「ありがとう」と変わるとき、貴方様の「認知のゆがみ」は解消されることになります。
 間違わないでほしいことは貴方様と旦那様は「二人で幸せ」になることが結婚した理由であり、「旦那様の幸せ」には「貴方様が幸せ」になる必要があるのです。だから、貴方様が行動している「旦那様のストレス」解消方法である①の方法は「旦那様だけ幸せを感じさせる方法」となり、結果的に旦那様も悲しい思いをさせてしまうのです。旦那様の願いは、「二人の幸せ」であり、そのためには貴方様も②の考えを正直に相談することが本当の優しさであると私は考えています。
 もし、貴方様が②にきづけないようであれば、旦那様に考えてもらえばよいのです。私の妻は②を正直に言うことが「怖い」そうです。この「怖い」が「認知のゆがみ」につながったものと考えています。妻が私に「怖い」と相談してくれたからこそ、「妻の気持ちを私がきづいてあげたい」と考えることができました。まだ、失敗もありますが、②を満たす行動を繰り返し行うことで、妻は私に①を実現できるようになりました。

>あなたがこういった掲示板やYahoo知恵袋をしている間奥様はどうされていますか?
私とテレビ見たり、自分のやりたいネイルをしたりしています。もちろん、食事・洗濯・掃除などは妻が私の仕事中にできない時は、私と一緒に二人でおわらせています。妻の考えである②を優先するわけではなく、妻と私の二人の考えを満たせる①と②の中間の案こそが「二人が幸せ」になる方法になるのではないかと私は思います。

PS:今はご自分の気持ちがわかりにくくなっているとは思いますが、実際の気持ちは気づいてみればシンプルなものです。理由は必ず「二人で幸せになる」ための課題です。すこしづつ整理していきましょうね^^

よっし~2

はじめまして

はじめまして

Yahoo知恵袋で人格障害について調べていたところあなたの解答を見つけ、この掲示板を見つけました。
私は今年24歳になりましたが2年前に結婚しその年に娘を出産しました。
産後1ヶ月の間に段々と食べる行為が億劫になってきて食べなくても生きていけるのでは?と思うような感覚でした。
3ヵ月後には10キロほど痩せてしまったので初めて精神科へ行くことになりました。
鬱かと思っていたのですがパーソナリティー障害と鬱でした。
親は7歳になる頃に離婚し父親に引き取られ、その翌年新しい母が来ました。本当の母とは月に一度面会がありましたが、面会のたび母は父の悪口を言い、帰って来れば空気が重く居心地の悪く母の悪口を言う状態でした。
新しい母は無視することも多かったです。
しかし新しい母は何年間も一緒にいた結果、今は一番私の事を分かっていてくれて頼りたい存在なのです。(新しい母も自業自得とはいえ、シンドイ立場だったのでそれが私への接し方のぎこちなさになっていたと思います)養子縁組みのことで揉めてしまったので今はギクシャクしていますが…

今日コメントしたのはあなたの掲示板を見て治すために努力してみようと真剣に思えたからです。今までは皆、同じようにこの空虚感などと戦っていると思っていたけれど違ったんですね…
しかし分からないことがあるので質問したいのです。
リスカなどをせず介護者(夫)に安心をさせてもらうことで、認知のゆがみを治したいのですが、夫にどうしてもらいたいのかが分からないのです。
抱き締めてもらいたい時もありますが、私にとっての安心がわからないです。安心する場所とはどうやって作れば良いのでしょうか??それから一番私が爆発しやすいのが毎日夕飯後に夫がするパソコンの時間です。掲示板をやって私以外の人と話している寂しさを感じる時とパソコン内容に関わらず夫がパソコンをしている間にやることを見つけられずモヤモヤが爆発してしまう時といろいろですがここで爆発しないようになんとかコントロールできるようにしたいのです。(鬱なのかわからないですが気力もないし何しても手につかずつまらないし…です。実家にいた短大の頃も自分ですることを見つけられず、新しい母に絵描いたら?とかピアノ練習したら?と提案してもらってました。家事をしている母に抱きついたりしてくっつきまわっていました)
夫は今までよりもパソコンの時間を減らして我慢してくれているので私が自分をなんとかしたくて相談しました…
あなたがこういった掲示板やYahoo知恵袋をしている間奥様はどうされていますか?
いやがりませんか??

それから…
私の夫は7年間の結婚生活と二人の子供、そして離婚の経験があります。
結婚当初は子供たちにも会いたがっていたり前の家族のホームビデオ見ていたり、写真が家にあったり、前の奥さんとの生活(食器棚、洗濯機、ベットなどなど)があふれていましたので今でもそれらを思い出すと(先日二人目を出産し鬱が強くなりまた考えてしまうようになった)夫はこんな爆発ばかりしてわがままな私といつまで一緒に居られるのだろう、いつまで嫌われずにすむのだろう、夫が私といるのは子供と離れたくないだけで私への愛などとっくに無いのではないか、前の奥さんの方がまだ家事もできるし良かったのではないかと思ってしまいます。
しかし、「なぜ妻を愛しているか」を読んで少し安心(?)しました。
主人は私が前の家族のことで不安になった時沢山一緒にいると楽しいとか、好きじゃなかったらここまでしないよと言ってくれるのですが、この言葉も失う日が怖くて素直に受け取れませんでした。だってどうしてこんな厄介な私と一緒にいられるのか不思議だから…
でもこの掲示板読んで主人を失う心配よりも
主人と1から病気や過去と向き合って治していきたいと思いました。
まとまりのない文章ですみません。
アドバイスなどよかったらお願いします。

PS:主人に何してもらえば安心するかわからないと書きましたが、昨晩考えたのですが産後SSRI(ジェイゾロフト)を3錠から4錠に増やしたのが原因かもしれません。
今までは子供より主人でべったり(依存)だったので抱き締めてもらいたいと思っていました。
しかしここ数日は、子供の夜泣きを機に違う部屋で寝ても大丈夫なのです。というか別の部屋で寝たいと思っているような気もします。
自分の気持ちについていけずパニックですが薬のせいですかね…

掲示板の書き込みの仕方が分からなくてここに書いてしまいました。
間違ってたらすみません
ブロマガ

紹介文:

ブロマガ記事一覧

購入したコンテンツは、期限なしに閲覧いただけます。

皆様の貴重な1票お願います!!
人気ブログランキングへブログ王へ          ③                  ④にほんブログ村 介護ブログ 精神障がい者へ
にほんブログ村 くる天 人気ブログランキング
最新記事
広告
ブログ広告ならブログ広告.com
最新コメント
リンク
カテゴリ
月別アーカイブ
最新トラックバック
プロフィール

よっし~2

Author:よっし~2
 精神病の彼女と僕が精神病を乗り越えて結婚までを描いた日常を「ドラマ」に記載しております。今では彼女から妻へ変わり、さらに病状は日々改善しております。
 その際、介護側である私が思いついたことや、病気の紹介などを「治療方法」に記載しております。
  2013年2月より「精神病の彼女と僕 ~私と彼女が幸せを掴むために~」が「まぐまぐメルマガ」でデビューすることになりました。
 もちろん、本メルマガは無料であり、週間となっております。ご興味のある方はご登録のほどお願いいたします。
 まぐまぐでは、私と妻のストーリーをご報告する予定であり、初回はブログ公開中の第1話から第16話を配信予定としております。
 少しでも多くのお客様にご覧いただけるように、第16話以降はまぐまぐの会員限定とさせていただきます。
 まぐまぐ会員の方には「パスワード」をお伝えいたしますので、本ブログでも回覧可能となります。

検索フォーム
RSSリンクの表示
来場者数
QRコード
QR